【追記 ニューカレドニア旅行記をまとめました】
ニューカレドニア旅行記として書いた記事をこちらにまとめました。
ニューカレドニアのツアーや観光などについても知りたい方は、こちらもどうぞ。

ここから本編です
イルデパンでの食事は、金額面としては高価になってしまう場所なので、覚悟が必要ですがそれでも納得してお金を払いたいものですよね。
今回はメリディアンイルデパンにて食事をしたので、どんなものがでてきたかなどを中心に書こうと思います。
一部金額もわかってるものがあるので、参考になれば嬉しいです。
レストラン
天井にはシーリングファン。
穏やかな照明と相まって、非常にリゾート感を感じさせてくれるレストランです。
ここでは、男性は襟付きシャツに靴。靴はスニーカーで問題ありません。
女性もラフになりすぎない程度の格好であれば問題なく入れます。
朝食
朝食は、今回ビュッフェとルームサービスの2つを使いました。
ビュッフェ
メリディアンイルデパンの朝食はビュッフェスタイル。
前菜は野菜ちょっと少なめかな。
ソースがすごく量あります。
盛り付け一例。
ポテトが硬貨型。アンパンマンポテトみたいな形してて日本を思い出しました。笑
オムレツは、ライブキッチンで作ってくれます。色んな食材の中から好きなものを中に入れることができるので、その日の気分で日替わりオムレツを食べることができます。
ちょうどよいふんわりぐあいでめちゃくちゃ美味しかったです。
ここでもクロワッサンは健在。
ニューカレドニアのクロワッサン、すごく美味しくて仕方ないです。
また、メリディアンイルデパンは、チョコレートを使ったものが非常に多かったのが印象的でした。
朝から食べると重い気がしちゃうけど、でもぺろりといけちゃう。甘さも控えめで、日本人好みの味だと思います。
ルームサービス
2日目はルームサービスでした。
ツアーパッケージにもともと組み込まれていたものになります。
朝何を食べたいのかを事前にチェック用紙に書いて提出しておきます。
届いたものがこちら。
焼かれたトーストに
プレーンオムレツ
ハム。すごい量です。
そしてパン。
この日はクロワッサンと、エスカルゴピスターシュでした。
ビュッフェと比べると簡素なので、味のバリエーションを考えるとちょっと物足りない感はあるのですが、その分まったりできるのでそれはそれで良いかなーと。
毎朝いろんなものをちょこちょこつまみたいのであれば、ビュッフェを選ぶのが良いかと思います。
夕食
夕食はコースかアラカルトを選べます。
私たちは1日目がコース、2日目がアラカルトでした。
コース料理
コースは今回、ツアーに含まれていました。
そのため詳細な金額が不明なことをご了承ください。
配膳。
オードブル。中にクリームや具材が入っていました。美味しい!!
ちなみにスタッフの方には日本語で「おつまみね!」と渡されました。笑
なんとも和やかになります。
相変わらずニューカレドニアはパン美味しい。
お酒は白ワインの安めのものにしました。
高いとキリがないし。
しかしながら、アルコール類は比較的日本と同じくらいの値段設定。食事を頼むよりは気が楽です。
また、ワインを頼むなら、グラスよりボトルにしたほうが断然安く多く飲めるので、基本はボトルで頼むのが良いと思います。
本日のスープ。
冷菜のメロン風味スープでした。
ちょっと塩っ気があるメロン。すごく不思議な気がしたのですが、これはこれでイケる!
そして、ポワソンにあたる料理が、今回非常に楽しみにしていたエスカルゴ!!!!
まるで巻き貝のような形をしているエスカルゴ。日本では見たことがない形をしていました。
殻の中ではエスカルゴがアヒージョにされていました。
こちらですが、食べてみたところ、エスカルゴのイメージが覆されるほどの美味しさでした。
日本で食べるエスカルゴももちろん美味しいのですが、正直比べ物になりません。
エスカルゴのサイズも非常に大きく、かといって大味になることなく、非常にジューシーで上質な貝をたべているかのようでした。
正直、何か料理を食べたときに「他で食べられなくなっちゃうよー」とかテレビで言うやつあるじゃないですか。
アレすごく嫌いで、いやいや食べられるでしょとか真顔で思ってたんですが、ごめんなさい、今ならわかるよその気持ち。
今日本でエスカルゴを食べたら絶対にガッカリする自信があります!だから今のところエスカルゴを食べに行こうと逆に思えなくなっています。
それくらい、イル・デ・パンに来たら、絶対に食べるべき料理だと思います!
そして、ヴィアンド。肉料理です。牛フィレうまい!
特に今回は聞かれなかったけど、ミディアム・レアくらいになってました。
結構なボリュームで、これだけでも十分満足できる量です。
味は申し分なく、最後まで美味しく食べることができました。
海外の肉って最高!!!
スイーツはサヴァランでした。
すごくラム酒が効いていて、美味しいんだけど、すごくアルコール強めです。
かなり大人向けな味でした。
お酒が弱い人は、これで一気に酔うんじゃないかなーと思いました。
アラカルト
アラカルトだと、前菜とメイン、そしてデザートをいただくのが一般的な感じです。
今回はスープにしました。
本日のスープ。この日はパンプキンスープ。濃厚なのに口に入れるとさっぱりしてて、ゴクゴク一気に飲めてしまう!一瞬で皿がからっぽになっちゃうくらいでした。
メインはラム肉。
ラム臭さもなく、非常に食べやすい味でした。
また、付け合せの黄色いものはクスクスでした。クスクスってもしかしたら初めて食べたかもしれないです。なんとも不思議な触感でした。
また、メリディアンイルデパンにはベジタリアンメニューもあります。
軽いものとして野菜のペペロンチーノ風。
野菜が千切りになっている中、味付けがペペロンチーノという食べ物。
これも意外に美味しく、野菜炒めのひとつとして食卓に出すのもありな気がしました。
デザートは盛り合わせに。
全部非常に驚くくらい美味しかったのですが、特にマカロンが素晴らしかったです。
甘さがかなり抑えられつつ、香りが非常に豊かでした。
日本のだとちょっとベッタリしちゃったり、変に味がしっかりしすぎていて、沢山はいらないなーという感じなんですが、これはいくつ食べてもいいくらい!ほんとに美味しかったです。
コーヒーにも非常によく合いました。
料金は全部お高いなーと思ってしまいましたが、出てきた量と高品質の味を考えると、ちょっと納得してしまいました。
きっとこれなら許せるなーって思えます。
今回使用した旅行会社
ちなみに今回のニューカレドニアでの新婚旅行に行く際に、JTBを利用しました。
ハネムーンプランはどうしたところで高額な買い物になります。
大手のJTBにすることで、金銭的トラブルという点においては安心できるかなと思います。
また、旅行先にはルックJTBの現地日本語係員がいたおかげで、旅行中の些細な問題も解消できました(特にイル・デ・パン!!係員の方がいなかったら今頃どうなってたことやら。。。)。
海外旅行は、料金を抑えることを考えるよりも安心・安全を考えるべきだと思います。
そういう意味では、ニューカレドニアにいくならJTBがホントオススメです。
コメント